※ ご注意:このページはメニュー蘭から ご挨拶 年頭所感を選択してからご覧下さい。
★ 年頭所感 令和5年 (2023)-前静岡県支部長 柳原克彦
志太榛原地域支部校友の皆様方、
新年あけましておめでとうございます。
令和5年の新春をつつがなくお迎えのこととお慶び申し上げます。
昨年は、人的制限が緩和されたものの相変わらずオミクロン株の感染拡大で、いつこのコロナ禍が終了するのか分からない状態でありました。
本年も、感染拡大が続いており、ウイルスとの戦いがいつまで続くのか心配です。
そのようなコロナ禍で、感染症対策を厳重に行い、三蜜を避け、参加者の人数制限を行い、懇親会は中止して、昨年も何とか第66回静岡県支部総会清水大会を6月11日(土)清水テルサにて清水地域支部の主管にて開催することが出来ました。感染者もなく無事に終了することが出来ました。
特に公開講演会は、テレビにも良く出演しております明治大学政治経済学部教授 海野素央先生に依頼いたしました。昨年2月ロシア プーチン大統領によるウクライナ侵攻や11月アメリカ中間選挙でのトランプ前大統領の動き等に関連した演題「バイデン政権の現状と行方」は、大変関心のある演題で、一般市民も多数参加されて大好評でありました。
これも各地域支部の校友の皆様方が大会を盛り上げて下さつたお陰と厚くお礼申し上げます。
私もこの第66回静岡県支部総会清水大会を最後に任期満了により退任することになりました。
思い返えせば、平成25年9月第58回静岡県支部総会富士大会の時、当時の片渕守県支部長より次期静岡県支部長の打診を受けました。決断しかねて、故江﨑友次郎名誉支部長に相談した所、「栁原さん、風が吹いてきたら、それに乗ったらどうですか」との一言でした。それから平成29年第62回沼津大会にて支部長に就任することになりました。
以来今日まで、力不足の静岡県支部長でしたが、何とか無事退任することができました。これも偏に、志太榛原地域支部校友の皆様方のご支援、ご協力の賜物と厚くお礼申し上げます。
さて、本年5月20日(土)第67回静岡県支部総会志太榛原大会を焼津文化会館にて我が志太榛原地域支部の主管にて開催することになりました。
池田義之志太榛原地域支部長より開催についての相談があると思いますからその節は校友の皆様方にはぜひともご協力下さいますようお願い申し上げます。
最後に、今年こそ一日も早くウイズコロナの時代となり、社会活動並びに日常生活が普通にできるようになることを祈ります。
新春に当たり校友の皆様方のますますのご活躍とご健勝をお祈り申し上げましてご挨拶といたします。
本年も何卒よろしくお願い申し上げます。
令和5年1月吉日
明治大学校友会静岡県支部
前支部長・顧問 栁原 克彦
★ 地域支部長より ご挨拶
明治大学校友会
志太榛原地域支部 校友各位
新型コロナウィルス感染拡大防止のため、昨年度に続き本年度におきましても従来の開催方法での支部総会はできない状況にあります。
また、総会の開催だけでなく、令和3年度に開催をするはずだったマンドリン演奏会についても1年先送りし,令和4年9月25日(日)に開催することとしました。
さて、本年度の支部総会は、出席者を制限し、島田、榛南、藤枝、焼津の各支部から3名の出席をいただく形での開催となりました。
規模は縮小されましたが、議事についてご協議をお願いし、無事ご決議をいただきました。
今まで開催していた懇親会もありませんので、旧交を温めるには物足り
ないと感じられた校友もおられたのではないかと思います。
校友会行事が軒並み中止となり、私たちの生活がいかに校友会を中心に
動いていたか、身に染みて感じます。
今、新型コロナという新しい感染症に振り回されていますが、私たちは、
この状況を自分たちの生活様式を今一度見直す「好機」ととらえ、さらに
「前へ」進むステップにしたいと強く思います。
令和3年6月
明治大学校友会
志太榛原地域支部長 池田 義之
★ 令和4年度に向けてご挨拶 池田 義之 地域支部長
...................................................................................................................

★1 年頭所感 令和4年 (2022)-静岡県支部長 柳原克彦
志太榛原地域支部校友の皆様方、新年あけましておめでとうございます。
令和4年の新春をつつがなくお迎えのこととお慶び申し上げます。
昨年、一昨年と2年続きのコロナ禍で、本年もすでにオミクロン株に
よる第6波が始まっているのかと思われます。ウイルスとの戦いがいつ
まで続くのか心配です。
そのようなコロナ禍で、感染症対策を厳重に行い、三密を避け、参加者
の人数制限を行い、懇親会は中止して、昨年は何とか第65回静岡県支部
総会静岡大会を6月5日(土)静岡労政会館にて静岡地域支部の主管にて
開催することが出来ました。感染者もなく無事に終了することが出来まし
た。
これも各地域支部の校友の皆様方のご協力の賜物と厚くお礼申し上げま
す。しかし、全般的には、明治大学校友会本部(本部とはオンライン
会議が中心)は勿論のこと、静岡県支部の事業も多くは実施すること
が出来ませでした。
また、各地域支部からも校友会活動が出来なかったとの報告がほとんど
でした。
そのような中、昨年母校も創立140周年を迎えました。
11月1日(月) 明治大学創立140周年記念式典が母校で挙行され
ました。参加者の厳粛に、威厳のある式典でありました。その中で、
柳谷孝理事長並びに大六野耕作学長2人による「MEIJI VISION 150
―前へー」は、これからの母校の成長発展の指針を力強く示したもの
でありました。
さて、本年は、6月11日(土)第66回静岡県支部総会清水大会を清水
テルサにて清水地域支部の主管にて開催する予定でおります。
本年は、懇親会も開催することが出来ればと思っております。ぜひとも
志太榛原地域支部校友の皆様方のご参加をお願いいたします。
また、私事になりますが,この第66回静岡県支部総会清水大会で静岡県
支部長を任期満了にて退任することになりました。
コロナ禍のため一年延長の5年の任期になりましたが、志太榛原地域支部
校友の皆様方には大変お世話になりました。厚くお礼申し上げます。
まだ総会までは任期がありますのでそれまでは本年も頑張って行きたい
と思います。
最後に、今年こそ一日も早くウイズコロナの時代となり、社会活動,並びに日常生活が普通にできるようになることを祈ります。
新春に当たり校友の皆様方のますますのご活躍とご健勝をお祈り申し上げましてご挨拶といたします。
本年も何卒よろしくお願い申し上げます。
令和4年1月吉日
明治大学校友会静岡県支部
支部長 栁原 克彦
★2 年頭所感 令和4年 (2022)
- 明治大学校友会本部 相談役 片渕 守
謹んで新年のご挨拶を申し上げます。
校友会の皆様方におかれましては、静粛なるお正月をお迎えのことと思います。日頃は校友会活動に御協力を頂き、心から感謝申し上げます。
さて、この2年間、世界的なパンデミックに陥り世の中がすっかり変わりました。そして明治大学の校友会もこの2年間、殆どの行事が中止に追い込まれ、どうすることも出来ませんでした。昨年末にやっとトンネルを脱したかに見えた世の中が、また再びオミクロン株の流行に向いており、予断を許しません。
いつの日か平穏な日々が戻ってくることを願って已みません。
昨年12月、明治大学駅伝部の西監督をお迎えし、激励会を開催しました。柳原県支部長の応援を頂き、熱烈な駅伝ファンの思いを熱く語り合い、新年にかけた訳であります。昨年と同じパターンで結果は大惨敗。
改めて優勝校との差を感じざるを得ませんでした。
また来年にかけて応援し続けたいと思います。結びに、志太榛原地域支部の校友の皆様が今年も輝かしい1年であります様、また皆様のご健勝をお祈りして、簡単ではありますが年頭の御挨拶と致します。
令和4年1月吉日
校友会本部 相談役 片 渕 守

★3 新年(2022年)のご挨拶 — 志太榛原地域支部
支部長 池田 義之
新年おめでとうございます。
皆様には新春をつつがなくお迎えのこととお慶び申し上げます。
年末から年始にかけて、箱根駅伝、ラグビーなどの躍動に、校友の皆様は一喜一憂され、「明治はひとつ」の思いを強く持たれたと存じます。
新しい年は、新型コロナとうまくつきあっていけるかなと期待をしておりましたが、しばらく鳴りを潜めていた新型コロナの感染者数が、ここにきて急増してきました。どうやら今年も慎重に行動しなければならないようです。
本年は、9月にマンドリン演奏会を予定しており、校友会志太榛原地域支部の活動に対し、昨年以上のご支援ご協力をお願い申し上げます。
私ども志太榛原地域支部が、コロナ禍の新しい生活様式の中でも、一層飛躍できますようお願い申し上げます。
さらには校友の皆様のご健勝をお祈り申し上げ、新年のご挨拶といたします。
令和4年 新春
明治大学校友会志太榛原地域支部
支部長 池田 義之
★ 校友会地域支部長 就任のご挨拶
2020年度 志太・榛原地域支部定時総会は、折からの新型コロナウィルス感染症の影響から書面決議となりましたが、ご承認をいただき、6代目支部長を引き継ぐこととなりました焼津地区の池田 義之(いけだ よしゆき)でございます。
この4年間 志太榛原地域支部の運営や数多くの事業に取り組まれ、ご尽力を頂いた舘正義前支部長、神戸一朗前幹事長及び小山明一前会計幹事をはじめ役員の皆様方に心より感謝と敬意を申し上げます。
静岡県の中部圏域は、経済的な潜在能力が非常に高い地区と言われており、大井川をはさみ、焼津市、藤枝市、牧之原市、吉田町・川根本町の4市2町で構成されています。まさに、当地域支部の校友が活躍するエリアに合致しています。
1994(平成6)年1月23日志太榛原支部設立から20有余年、多くの先輩諸氏のご尽力により着実に歩みを進めてまいりました。
ここからまた更なる発展に向け、会員同士はもとより全国の校友や現役学生、そして地域社会の方々との一層の交流を深めるため、当ホームページを十分活用し、活発に情報発信に努めて参りたいと考えております。
これから、藤村幹事長、吉田会計幹事ならびに4地区役員と協力して会の運営に当りますので、地域校友の皆様にはこれからもご協力、ご指導くださいますようよろしくお願い申し上げ、就任のご挨拶といたします。
令和2年6月
志太榛原地域支部 支部長 池田 義之
↓
(* 註(お願い):
このページは表示形式の都合上、はじめに
左のメニュー蘭の「ご挨拶 年頭所感」を選択してからご覧ください)
** なお、昨年度までの ご挨拶、年頭所感は、メニュー欄の
▲過去のご挨拶 をご覧下さい。
..
志太榛原地域支部校友の皆様方、新年あけましておめでとうございます。
令和5年の新春をつつがなくお迎えのこととお慶び申し上げます。
昨年は、人的制限が緩和されたものの相変わらずオミクロン株の感染拡大で、いつこのコロナ禍が終了するのか分からない状態でありました。本年も、感染拡大が続いており、ウイルスとの戦いがいつまで続くのか心配です。
そのようなコロナ禍で、感染症対策を厳重に行い、三蜜を避け、参加者の人数制限を行い、懇親会は中止して、昨年も何とか第66回静岡県支部総会清水大会を6月11日(土)清水テルサにて清水地域支部の主管にて開催することが出来ました。感染者もなく無事に終了することが出来ました。
特に公開講演会は、テレビにも良く出演しております明治大学政治経済学部教授 海野素央先生に依頼いたしました。昨年2月ロシア プーチン大統領によるウクライナ侵攻や11月アメリカ中間選挙でのトランプ前大統領の動き等に関連した演題「バイデン政権の現状と行方」は、大変関心のある演題で、一般市民も多数参加されて大好評でありました。
これも各地域支部の校友の皆様方が大会を盛り上げて下さつたお陰と厚くお礼申し上げます。
私もこの第66回静岡県支部総会清水大会を最後に任期満了により退任することになりました。
思い返えせば、平成25年9月第58回静岡県支部総会富士大会の時、当時の片渕守県支部長より次期静岡県支部長の打診を受けました。決断しかねて、故江﨑友次郎名誉支部長に相談した所、「栁原さん、風が吹いてきたら、それに乗ったらどうですか」との一言でした。それから平成29年第62回沼津大会にて支部長に就任することになりました。
以来今日まで、力不足の静岡県支部長でしたが、何とか無事退任することができました。これも偏に、志太榛原地域支部校友の皆様方のご支援、ご協力の賜物と厚くお礼申し上げます。
さて、本年5月20日(土)第67回静岡県支部総会志太榛原大会を焼津文化会館にて我が志太榛原地域支部の主管にて開催することになりました。
池田義之志太榛原地域支部長より開催についての相談があると思いますからその節は校友の皆様方にはぜひともご協力下さいますようお願い申し上げます。
最後に、今年こそ一日も早くウイズコロナの時代となり、社会活動並びに日常生活が普通にできるようになることを祈ります。新春に当たり校友の皆様方のますますのご活躍とご健勝をお祈り申し上げましてご挨拶といたします。
本年も何卒よろしくお願い申し上げます。
令和5年1月吉日
明治大学校友会静岡県支部
前支部長・顧問 栁原 克彦
もっと読む